活動レポート

松阪市の財政は大丈夫なの?借金は増えているの? 

こんにちは。令和元年松阪市長候補、海住さつきです。

2020.3.25 橋西地区市民センターにて、

第5回 松阪さつき政治塾を開催、

今回のテーマは「松阪市の財政について 松阪市の財政は大丈夫なの? 借金は増えているの?」。

 

市民が「〇〇がほしい」と要求すると、

99.9%、市の回答は、

「予算がない」。

 

でも、

それって、本当?

 

本当なのかもしれないけど、

それを知るすべがない。

 

なぜなら、行政職員と普通の市民とでは、

市の財政に関する知識のレベルが違いすぎるから。

 

一年中、そのことばかり仕事で向き合っているひとたちに、

「あなたたち素人にはわからないかもしれないけれども、

実は今、松阪市にはお金がなくて、

あなたの要求にこたえる余裕はないのですよ」

と言われれば、ひっこむしかない。

 

そんな経験をかぞえきれないくらいしてきた経験から、

めんどくさいけど、 普通の市民も、

財政分析ができるようにして、

行政と同じスタートラインに立つことが、市民目線の政治には必要だとつくづく感じたので、

今回の政治塾では、

地味なテーマだけど、

財政についてみなさんといっしょに学びたいと思い、勉強させていただきました。

 

今日のお題は、「松阪市の決算カードを読んでみよう!」

決算カードは、あまり知られていませんが、

一枚で、自治体の財政がわかる優れもの!

松阪市役所の財務課(3階)に行けばもらえますし、

松阪市のホームページからダウンロードも可。

Q:「決算カード以外で財政を知ることはできないの?」

A:もちろん、できます。

市の広報を読めば、ざっくりとはわかる。

また、予算書・決算書を紐解けば、細部まで書かれていますが、

めっちゃ分厚くて読みづらいんですね。

議会を傍聴する方法もありますが、

資料なしで聞いてもぶっちゃけ、言ってることがわからなくてちんぷんかんぷん。

 

決算カードなら、

大事なことはすべて盛り込まれているし、

過去のカードと見比べて経年比較をしたり、

他の自治体のカードと見比べて、隣の町とわがまちを比較することもできます。

 

細かく、見ていくと、

ものすごく奥が深いのですが、

今回は、「借金」にスポットをあて、

厳選して読んでいきます。

松阪市平成30年度決算カードは、こちらをクリック。


<決算カード。ここだけ押さえよう!>

 

①財政力指数 = 基準財政収入額 ÷ 基準財政需要額
 

1以下→普通交付税が交付される。

松阪市は0.614(必要なお金を税金だけでまかなえない)

 

②実質収支比率 = 実質収支 ÷ 標準財政規模
  

黒字率3~5%が望ましい。

赤字 -20%以上になると「財政再建団体」になることも。

 松阪市は5.8%(健全)。

 

③公債費比率 = 借金を返すために使うお金 ÷ 一般財源

10%以内 : 健全。

20%以上 : 地方債を許可しない

 松阪市は3.3%(健全)。

 

④積立金現在高 = へそくり

 松阪市は130億円(平成30年度決算)

 

⑤地方債現在高 =借金。


 松阪市は470億円(平成30年度決算)≒借金時計 一般会計

 

⑥債務負担行為額 =翌年以降返せばいい借金(ヤミ借金・ツケ払い)

 松阪市は239億円(平成30年度決算)

*まだ起債していない!だけど、確実に将来、借金になる額。


自治体には、使うことが義務付けられている「義務的経費」があり、

義務的経費の比重が高いと財政が硬直化しているといわれます。

 

決算カードの「性質別歳出」の上から3項目が、

義務的経費。

具体的には、

人件費+扶助費+公債費(100億+155億+57億)の合計、310億円がそれにあたります。

これは全体の46.9% (平成30年度)です。

忘れてはならないのは、

準義務的経費としての「物件費」。

「物件」という名前ながら、

実は、臨時・アルバイト・民間委託費などの人件費を、

「物件費」というのです。

松阪市の場合、83億円(12.4%)が「物件費」。

人に払うのに、「物件」て?

 

「義務的経費」は、

誰が市長になろうと、変わらず必要となってくるお金。

市長が、独自性を出して、攻めの出費ができるのは、

「投資的経費」と呼ばれ、

普通建設事業費がこれにあたります。

 

ちなみに、普通建設事業にかかる人件費は「投資的経費」に含まれます。

松阪市の「投資的経費」は94億円 (14.1%)。

 


さて、ここまで決算カードを見てきた感じでは、

「松阪市の財政は結構優秀じゃないか?」

 

でも、肌感覚としては、

ここ数年で借金は増えた気がする。

 

 

そこで、決算カードの数字を使って、

「将来世代へのツケはどれくらいなの?」ということを計算してみました。

まずは、

1.実質債務残高比率を計算してみよう!

(地方債現在高+債務負担行為額)÷ 標準財政規模 =(477億+239億)÷403億=177%

        

100%だと、おおよそ健在。将来世代にツケを残さない。

松阪市は、177%なので、将来世代に負担を残しているといえます。

次に計算するのは、

2.実質的将来財政負担額比率

地方債現在高+債務負担行為額積立金残高)÷ 標準財政規模 = 577÷403=143%

          

これは、地方債現在高(現時点での借金)と 債務負担行為(将来の借金)を足したものから、

積立金残高(へそくり)を引いて、標準財政規模で割って100かけた数字。

 

松阪市には借金はありますが、

積み立てた貯金もあるので、

借金から貯金の額をひいて、

より、実質的な借金の比率を出したものが、「実質的将来財政負担額比率」。

 

今回、勉強のために、

さまざまな自治体の決算カードを見てみましたが、

数字のマジックで、

決算書を見ているだけではわからない財政の姿が、

ちょっとした計算をしてみることでわかります。

 

決算カード、

数字の羅列でものすごくとっつきにくいけれど、

ぜひ、読みこなしてみてください。

 

松阪市 海住さつき