YouTube

#防災 防災訓練で大切なこと

こんにちは。令和元年松阪市長候補、海住さつきです。

今日は、松阪市内の小学校の防災訓練に、消防団員として参加させていただきました。

この小学校では、毎年、しっかり防災訓練を行っているので、

6年生になると、

かなり防災意識が高まり、

低学年をリードできるようになります。

消防団員や、消防職員、市役所の防災担当など、

たくさんの大人たちが全力でバックアップ。

県からは、起震車もやってきました。

松阪市消防団さくら分団は、

応急処置の訓練を担当。

三角巾を使った止血法などを指導。

 

今回は学校の防災訓練。

子どもたちが学校にいる時、地震が起こったら、

先生の力がとても重要になります。

生徒を避難させる判断を行うのは先生ですから、

先生方が、どう生徒たちを避難させるかの訓練でもあったわけですが、

やや、その視点がうすかったのではないかという印象をうけました。

 

まず、教室からグラウンドに避難する時、

先生方はヘルメットを着用しているのに、

生徒はしていない。

ですが、地震があったら、

いろいろと危険なものが降ってくるおそれがあるので、

ヘルメット着用は絶対必要。

そのシミュレーションを事前に行い、

ヘルメットの準備を怠ったのは、

ミスだったのではないかと思います。

 

また、大勢の消防団員や消防職員がいたため、

先生が外部にお任せ状態になっており、

流れ作業で訓練を行っている印象をうけました。

 

防災訓練は、

もちろん、子どもたちの訓練でありますが、

それ以上に、

いざという時、

先生がどうやって避難誘導するかとか、

どうやって生徒の安否確認をするかという訓練でもあるわけです。

そういった視点をぜひ忘れず、

訓練に取り組んでいただきたいというのが、

消防団員としての願いです。